カナダ情報
PR

家庭用の格安エスプレッソマシーン「Breville」が超おすすめ!【カナダ在住者向け】

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめの記事
  • カナダ在住者で、家で美味しいコーヒーを楽しみたい
  • 家庭用のオススメのエスプレッソマシーンが知りたい
  • カナダワーホリだけど、カフェで働いてみたい
  • 「Breville」の「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」について知りたい

今回は、家でいつでも簡単に、美味しいコーヒーが作ることができる、「超おすすめ格安エスプレッソマシーン」をご紹介!

その名は、Breville」社の「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」

カナダ在住でコーヒー好きな人!

これで、家でも「カフェラテ」「カプチーノ」「カフェモカ」など、お洒落で美味しいコーヒーを楽しめちゃいます。!

僕は、来加わずか1ヶ月、仕事も決まっていない状況で、エスプレッソマシーンを買ってしまいました!

Amazonカナダでチェック!
スポンサーリンク

【簡単5分】目覚めの1杯が「自作カプチーノ」

僕の1日は「コーヒー」から始まります。

目覚めの1杯は、「自作カプチーノ」です。

「家で、美味しいコーヒーが飲みたい。」

と、思ったことありませんか?

当然、カフェで嗜むコーヒーは格別です。

でも、自分で作るコーヒーも格別です。

僕はカナダに来て、仕事も決まる前に、エスプレッソマシーンを購入して、毎朝コーヒーを楽しんでいます。

家で「カフェラテ」「カプチーノ」「カフェモカ」など、エスプレッソベースのコーヒーを飲む

という、夢を叶えてくれる、とっておきのエスプレッソマシーンに出会いました。

僕が購入し、超おすすめする格安エスプレッソマシーン「Breville」の「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」

「Breville」とは?

「Breville」とは、オーストラリアで、90年以上も続く老舗の家電メーカー。

2016年からコーヒーマシン製造にも力を入れ、Nespressoとの関係も深く、コーヒー業界への存在感も高めてきています。

また、カナダやアメリカにも支店があり、全世界の70の国と地域で取引が行われており、その信頼性も確か。

タイトルと通り、格安で購入できるが、商品の信頼性も抜群にあります。

僕が出会った「Breville」の「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」

僕が出会ってしまった、超おすすめのエスプレッソマシーンがこちら。

「Breville」「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」

エスプレッソのコーヒー(カフェラテやカプチーノ)なんて作ったことないし、むしろエスプレッソマシーンなんて触ったこともない僕が、勢いで購入してしまいました。

口コミも良かった、というのもありますが、買ってみたら本当に良かったのでみなさんにも見ていただきたいです!

Amazonカナダでチェック!

「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」の内容

購入時の付属品一覧

購入時の付属品の一覧がこちら

購入時の付属品
  • 説明書
  • ハンドル
  • フィルター(シングル&ダブルショット)
  • テンパー
  • コンテナ(カップ)
  • クリーニングツール

本体の機能

ウォータータンクがあり、ここに冷たい水を入れます。

スチームワンドがあり、これでスチームミルクを作ることができます。

これによって「カフェラテ」や「カプチーノ」を簡単に作ることができます。

ハンドルをセットする場所も、「LOCK」と記載があり、わかりやすいようになっています。

「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」の口コミと実体験レビュー

「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」の口コミ【Amazon☆4.4】

Amazonで人気の商品な訳ですが、とにかく口コミがすごいです!

【Amazonで☆4.4】を記録していて、なおかつ2000人以上もの人々が評価をつけています。

人数と評価値を見てもかなり信頼できる、数字だと思います。

“3年使っていますが、値段から考えてもとても良いです。これさえあれば、あなたの行きつけのカフェにもう行く必要がなくなります。なぜなら、豆買って、豆挽いて、セットして、ボタンを回せば、はい、出来上がり!気づけば、お隣さんはあなたの常連さんになるでしょう!”

“このマシーンは、想像をはるかに超えてきたわ。スチームミルクも作れるし最高。ちょっと水漏れの問題があったけど、すぐに対応してくれたので、評価も1つあげたわ。”

口コミの一部はこのような感じ、他にもたくさんあるので、ぜひ見ていただきたい。

「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」の実体験レビューと使い方

早速「Breville」でコーヒーを作ってみました!

タンクに、たっぷり冷たい水(水道水でOK)を入れます。

タンクを入れたらしっかり押し込みましょう。

スイッチを入れます

スイッチが入ると、「POWER」と「HEATING」が点灯します。

機械の準備ができると「HEATING」が消灯します。

ノズルを「左」にすると、スチームワンドが作動。
ノズルを「右」にすると、コーヒーの抽出が始まります。

それでは、コーヒーを作っていきましょう!

まずは、コーヒー豆をセットしておきます。
今回は、ダブルショットのフィルターを使用します。

挽いた豆を入れます。
(オススメのグラインダーは別記事にてご紹介します)

タンピングします。弱すぎず、強すぎず!

豆を平らにし、フィルター部分に余分な豆がないように、綺麗に整えます。

コーヒーを抽出する前に、ミルクを温めます。

スチームワンドは、そのまま使っても良いですが、僕はこのカバーを取ります。

カバーを外すとこんな感じです。

下の部分を触りながら、スチームしていき「結構熱いな〜」と思ったらOKです。

スチームワンドの先を、ミルクの表面に当てると、「ブクブク」となって、フォームドミルクができます。

ミルクを温め終わったら、コーヒーを抽出していきます。
ハンドルは最後まできちっと閉めてください。

Hetingのランプが消滅いたら、ノズルを右に回し、コーヒーを抽出していきます。

抽出時間は、短いほど味が濃くなります。
「カフェラテ・カプチーノ」を作りたい場合は、10秒ほど。
「アメリカーノ」で飲みたい人は、20秒ほど。

抽出したコーヒーがこちら。
クレマもしっかりとできています。

先ほど温めたミルクを注いでいきます。

簡単に「カプチーノ」の完成です!

コーヒーの風味と、ふんわりとしたミルク。

リッチな味わいを家でも楽しむことができます!

Amazonカナダでチェック!

「Breville」の良い点・もう少しな点

「Breville」の良い点

「Breville」の良い点
  • 家で簡単にエスプレッソベースのコーヒーが作れる
  • 使い方がシンプルなので、誰でも操作可能
  • お手入れ簡単
  • 安価に購入できるので、コーヒーの費用を節約できる

家で簡単にエスプレッソベースのコーヒーが作れる

家でコーヒーを作るとなると、その多くは、ドリップコーヒーがメインだと思います。

しかし「Breville」のエスプレッソマシーンを手に入れれば、簡単に「カフェラテ」や「カプチーノ」をすくることができます!

使い方がシンプルなので、誰でも操作可能

使い方は上記の通り、非常に簡単です。

ボタンや、操作回数なども少ないので、大きな間違いをすることなく簡単に使用できます。

お手入れ簡単

お手入れも簡単です。

全部水洗いできるので、コーヒーの抽出が終わり、スチームミルクを作ったとしても「2分」もあれば、片付けが完了します。

(写真、少々汚くて申し訳ありません。)

安価に購入できるので、コーヒーの費用を節約できる

何と言っても、値段は半端なく安いです。

セール時「$131」(約10,500円)で購入した人もいれば、僕の時は少し高かったのですが「$198」(約16,000円)で購入しました。

Amazonカナダでチェック!

「Breville」のもう少しな点

「Breville」のもう少しな点
  • マグの大きさが限られる
  • コーヒーの抽出とミルクのスチームが同時にできない

マグの大きさが限られる

エスプレッソ用の小さなカップであれば問題ないが、マグが大きいと入らないことがあります。

ただし、受け皿の部分が取り外せるので、問題はないです。

綺麗に入るようになります。

コーヒーの抽出とミルクのスチームが同時にできない

ノズルが、一方方向にしか動かないので「コーヒーを抽出しながら、スチームミルクをつくる」ということができません。

ただ、個人的にはこの方が、エスプレッソマシーン初心者には忙しくないのでありがたいし、使い方もシンプルなので逆におすすめかもしれません。

ちなみに僕はいつも「スチームミルク作成⇨エスプレッソ抽出⇨Mix」の手順でやっています。

以上が、「Breville」社の「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」の良い点・もう少しな点です。

良い点・もう少しな点ありますが、値段から見れば全然許容範囲ですし、むしろシンプルなので初心者の人には逆に使いやすいかと思います。!

「Breville」の他のエスプレッソマシーンとの比較

「Breville」は数種類のエスプレッソマシーンを出しています。

今回僕が紹介したものは、写真の左、一番安くてシンプルなものです。表からわかるように、特別な機能は一切ついていません。
ただ、シンプルが故に、非常に使いやすいです。

もし、エスプレッソマシンを使ったことがあったり、使用頻度も圧倒的に高い場合は、以下のモデルもオススメです。

こちらの「BES870XL」モデルは、テンパーや自動グラインダー、圧力計測器も搭載さtれていて、より本物に近いエスプレッソマシーンを家庭で楽しむことができます。
さらに、スチームワンドの威力も強く、キメ細かいフォームドミルクも作ることもできるので、ラテアート等をやりたい人にはオススメです。

以上を踏まえて自分のコーヒーへのモチベーションや、経験値によってモデルを選んでみると良いかと思います!

  • 「カナダ在住者」=「BES870XL」
  • 「ワーホリ滞在者」=「ESP8XL」←僕はこれ。

家で美味しいコーヒーを作るなら「Breville」のエスプレッソマシーン

今回「格安で、誰でも簡単に家で美味しいコーヒーが作れるエスプレッソマシーン”Breville”をご紹介いたしました。

僕が実際に購入して、愛用している「Breville」の「Café Roma Espresso Machine ESP8XL」は、初心者でも非常に使いやすく、お店に行けば1杯4,5ドルするカフェラテやカプチーノを自宅で簡単に作ることができます。!

もちろんお店で飲むのも美味しいですが、自分で作るコーヒーもまた、飲みごたえがあります。

冬場のマイナス何十度の時は、家から出なくて良いので超オススメです。笑

是非自宅で、優雅なコーヒーライフを送ってみてはいかがでしょうか?♪

Amazonカナダでチェック!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました