カナダ情報
PR

カナダワーホリ現地到着後にさっさと終わらせろ!【3つの重要事項】

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめの記事
  • カナダでワーキングホリデー
  • カナダに無事到着
  • カナダでこれから働こうと思っているひと

カナダのワーキングホリデーに来たら、これから働くと思います。

その前に、職探しやレジュメ作成よりも先に、
絶対に終わらせなければならない3つのことがあります。

できることなら、到着翌日にでもすぐさま終わらせておきましょう。

1日で全部完結できるので、まとめて手続きをしてしまうことをおすすめいたします!

スポンサーリンク

カナダワーホリ現地到着!すぐさま終わらせる「3つのこと」!

到着翌日にでも終わらせたい3つのこと
  • 電話番号の取得
  • SINナンバーの取得
  • 銀行口座開設

1つ目:電話番号の取得

これから、カナダで動く際に、何をするにも必要になるのが電話番号

このあとに控えている「SINナンバーの取得」「銀行口座開設」でも必須となるので一番初めに取得しましょう。

費用は大体「$20~60」(約1,600円~5,000円程度)です。

「通話のみプラン」や「ネット併用プラン」などによって料金は上下するので、自分にあったプランを選択するのがおすすめ。

所要時間は、携帯ショップに到着してから、約30分程度で終わります。

参考までに、僕は「Chatr」というキャリアの「通話のみプラン=$25」を利用しています。

▼電話番号の詳しい取得方法については、別記事にてご紹介しています。

合わせて読みたい
カナダワーホリでおすすめ格安SIMカード「chatr」の購入方法!【これで充分】
カナダワーホリでおすすめ格安SIMカード「chatr」の購入方法!【これで充分】

2つ目:SINナンバーの作成

電話番号を作成したら、次に行うがSINナンバーの取得。

SINナンバーとは「SIN(Social Insurance Number)=社会保障番号」と呼ばれるもので、日本でいうマイナンバーのようなもの。

カナダで働くには、SIINナンバーが必須であり、カナダ人もみんな持っています。
これがないと、仕事を探しても雇ってもらえないので、絶対に必要です。

所要時間は、大体1時間程度あれば完了するかと思います。

▼電話番号の詳しい取得方法については、別記事にてご紹介しています。

合わせて読みたい
カナダのSINナンバーとは?オタワでSINナンバーを取得する方法!
カナダのSINナンバーとは?オタワでSINナンバーを取得する方法!

3つ目:銀行口座開設

3つ目、最後に行うのが銀行口座開設

カナダで働いて稼いだお金は、カナダの銀行にしか振り込んでもらえません。

カナダには「BIG5」と呼ばれる大手銀行が5つありますが、その中でも僕がおすすめするのが「CIBC銀行」というATMをカナダで初めて導入した銀行です。

ワーキングホリデーであれば、最初の12ヶ月間は「口座維持費&引き出し手数料が無料」なので超オススメでです。

最後に申請する理由としては、上記の2つ「電話番号」と「SINナンバー」を作成しておくと、手続きがスムーズかつ容易です。英語に自信がない方でも簡単に作成できます。

所要時間としては、1時間程度あれば開設が完了するかと思います。

▼電話番号の詳しい取得方法については、別記事にてご紹介しています。

合わせて読みたい
カナダワーホリの銀行開設方法!おすすめは一択!「CIBC銀行」は口座維持費無料!
カナダワーホリの銀行開設方法!おすすめは一択!「CIBC銀行」は口座維持費無料!

必須事項はさっさと終わらせてしまおう!

上記の3つのことは、カナダでのワーホリ生活を行う上で絶対に必要なことです。

遅かれ早かれ全て取得しなければならないので、さっさと終わらせましょう!

また、1日あれば一気に全て終わらせることができるので、定休日等に注意しながら行うと良いと思います。

ここで紹介したのは最低限のやることリストですが、この3点が終わったら次に行うべきリストがあるので、そちらも別記事にてご紹介いたします。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました