カナダ情報
PR

カナダ(ケベック州)のコインランドリーの使い方

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめの記事
  • カナダの家に洗濯機がない
  • カナダのコインランドリーの使い方が知りたい

日本人の場合は、カナダで家をレントするとき、洗濯機がある家を選ぶと思いますが、割とない家もあるので、そんな時のためにコインランドリーの使い方をご紹介しておきます。

今回ご紹介するのは、ケベック州のコインランドリーです。

英語でも書いてあるのでもちろん大丈夫だとは思いますが、写真付きで解説していきます!

スポンサーリンク

なんかオシャレなコインランドリー

今回ご紹介するのは、オタワからケベック州に渡った「Gatineau」にあるコインランドリー。

外観は結構ボロいですが、なんか可愛いと思えてしまう。(海外マジック)

カナダのコインラインドリーの使い方

コインの準備

コインランドリーなので、小銭が必要です!
両替機があるので特に問題はなし。

ここのコインランドリーは、$1.5($1が一枚と、$0.25が二枚)

洗濯機を選んで洗濯物と洗剤を入れる

お好きな洗濯機を選びます。

使い方は、蓋の裏面に記載があるので問題はないでしょう!
(ケベック州ですが、フランス語と英語の記載があります。)

洗濯物を入たら、洗剤も入れます。
日本では、洗剤不要のところも多いですが、カナダでは洗剤は忘れないように注意しましょう。

閉めたら、いくつかボタンがあるので選びます。

左から、水量、速さ、温度。

僕はいつも、「Large」「Low」「Warm-Cold」で設定していました。

お金を入れる

洗濯物、洗剤を入れて、スイッチを選んだら、お金を投入します。

こんな感じで、$1を一枚と、$0.25を二枚セット。

そしたら、手前の出っ張っている部分を奥に押し込むと、コインが全て挿入されます。

押しこんだら、手前に引きます。(忘れないように!!!)

レバーを手前に引き戻すと、水の流れる音(ジャー)と聞こえます。

ここのランプが点灯するとスタートです。

洗濯時間は、約30分です

待ち時間はのんびりと

待ち時間はのんびりしましょう。

ポテチとか、お菓子も売っています。!

乾燥機は、使わない方が良いかも?

乾燥機は、あまり効き目が良くなかったので、オススメしません。

日本人であれば、部屋干しとかも慣れているので、そちらの方が良いかと思います!
(カナダでは、基本的に冬場でも部屋の中が暖かいので、乾くと思います!)

忘れ物にはご注意を!

洗濯が完了したら、ピーッという音がなります。

忘れ物には十分にお気をつけください♫

カナダのコインランドリーは超簡単

カナダのコインランドリーの使い方でした。

めちゃめちゃ簡単なので、家に洗濯機がない人も安心して使うことができます!
(毎回お金がかかるのは大変ですが🤣)

僕は、毎回洗濯物を回したまま、近くのお店に買い物に行っていましたが、盗難被害がないとは言い切れないので、くれぐれもご注意下さい!

それでは、さよなら〜✌️!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました