インド鉄道情報
PR

【北インド鉄道完全マニュアル③】ニューデリー駅の外国人窓口での鉄道チケットの購入方法を徹底解説!

Kenta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

今回は、ニューデリー在住歴2年の僕が、

誰でも超簡単に購入可能、

“ニューデリーの外国人専用窓口での鉄道チケットの買い方”を徹底解説します。

こんな人におすすめの記事
  • ニューデリーで鉄道チケットを買いたい!という人
  • 外国人専用窓口のチケット購入方法を知りたい!という人
2023年最新情報

外国人窓口は現在場所が移動になりました!
2023年の最新情報を載せていますが、11月に渡印予定なので、さらに詳しい情報はまた現地で集めてきます。

スポンサーリンク

はじめに

僕KENTAはこの外国人専用窓口から徒歩7分圏内に2年住んでいました。

昔は外国人専用窓口も委託ができて、誰かに頼むことができたり・・・・・

値段も一般の人たちと一緒だったり・・・・・

みんなが知らないようなことまで知っている僕KENTAが、

本気でリアルな情報をお届けいたします。

ニューデリーの外国人専用窓口

参照:TIMESNOW

時間・場所・地図

2023年の新しい場所です!
名称(通称)FOREIGN COUNTER
(フォリナーカウンター)
住所J6Q9+WJH, Chelmsford Rd, Railway Colony, Paharganj, New Delhi, Delhi 110006
営業時間【月-土】
8:00-20:00
【日-祝日】
10:00-16:00
注意点
  • 営業時間より早めに閉まることがあります。
  • タイミングによっては結構混みます。
    ※最長4時間待ちの人がいました。
けんた
けんた

以上の情報が2023年の最新情報です!

以下の情報は古い情報ですが、今までこちらに行っていた人もいると思うので、念のため載せておきます。
こちらには行かないようにご注意を!

古い(以前の)場所
行かないようにご注意を!
名称(通称)FOREIGN COUNTER
(フォリナーカウンター)
住所
New Delhi, Ratan Lal Market, Kaseru Walan, Northern Railway’s Wireless Station Area, New Delhi, Delhi 110018
注意こちらの外国人窓口はもうないので、間違えないようにご注意ください!

外国人専用窓口までの行き方

2023年最新版の地図を参考に行ってみてください。

メインバザール(パハールガンジ)から歩いて7分程度で行けるかと思います。

注意点
  • チケットカウンターに行くまでに、入場切符はありません。
  • この外国人窓口が時間外に閉まることはありません。
  • “インド人が話しかけてきても無視してください”

↓↓こんなこと言われたら無視してくださいね!


インド人①
インド人①

外国人窓口に行くにはチケットが必要だよ!

インド人②
インド人②

今日外国人窓口は閉まっているよ!


けんた
けんた

もし”外国人窓口は閉まっている”と誰かに言われたら、窓口が閉まっているかは必ず自分で、中に入って確認して下さい!

必要な持ち物

必要な持ち物
  • ①オリジナルのパスポート
    →コピーは必要ありません。
  • ②お金
    →インドルピー。
    ※クレジットカード支払いも可能です。
  • ③ボールペン
    →フォーム(紙)に情報を記入するときに必要です。
  • ④事前情報
    →必須アプリと列車情報。
    ※以下記載してあります。

外国人専用窓口での鉄道チケットの買い方

ここまでで、無事にたどり着いたと思います。

持ち物も完璧ですので、ここからは鉄道チケットの買い方を解説いたします。

チケット購入の流れ
  1. 整理番号が書かれた紙をもらう
  2. フォームを記入
  3. 順番あmち
  4. 購入

1.整理番号が書かれた紙をもらう

まずは、窓口に行き整理番号の書かれた紙をもらいます。

2.フォームの記入方法

1つ1つ詳しく解説(上半分)
  • YES or NO
    →何も記入する必要ありません。
  • Station From
    →出発駅を記入。
    ※デリー以外での出発チケットも購入可能。
    →以下参考資料あります。
  • Station To
    →到着駅を記入。
    →以下参考資料あります。
  • Date of travel
    →出発日時。当日~約1カ月先まで購入可能です。
    例)2018年7月5日の場合→”5.7.2018″と記入。
  • Train Name/No.
    →列車の名前・番号(5ケタ)。
    例)SHIV GANGA EXP / 12560
  • Class of accommodation
    →座席クラスを記入。
    ※1A・2A・3A・SL・EC・CCから選択。
  • No.of Berths/Seats
    →人数を記入。
  • Name
    →英語の大文字で記入。パスポートの通りに。
    例)NIPPON TARO
  • Sex
    →英語で性別記入。
    例)男性=”M”、女性=”F”と記入。
  • Age
    →申請時の年齢を記入。
  • Passport No.
    →パスポート番号を記入。
  • Nationality
    →国籍を記入。
  • Choice of berth
    →座席の場所を選択
    ※Lower / Middle / Upper / SideLower / SideUpperから選択。
    ※寝台列車のみの選択。
  • Choice of meal
    →ご飯を選択。
    ※Veg=お肉無し,Non Veg=お肉あり。から選択。
    ※ご飯は付くものと付かないものがあります。

1つ1つ詳しく解説(下半分)
  • Train No.
  • Date of travel
  • Class of accommodation
  • Station From
  • Station To
    →上記同様に記入。
  • Signature
    →サイン。パスポートの通りに。
  • Name
    →英語の大文字で記入。パスポートの通りに。
  • Adress
    →日本のアドレスを記入。
    例)東京都渋谷区神宮前XX-YY-WW
    →XX-YY-WW, Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo
  • Date & Time Requisition
    →本日の日付
    例)2018年7月5日の場合→”5.7.2018″と記入。
  • Telephone No.(if any)
    →電話番号を記入。日本のものでもインドのものでも可

3.順番待ち

フォーム記入したらあとは順番待ちをします。

ひたすらに。。

4.購入

番号が呼ばれたら、すぐに行きましょう!

※パスポート、お金、記入したフォームを準備してください!

以上で購入方法全体の流れはOKです!

↓↓以下、フォーム記入に役立つ情報を載せています!

事前情報①必須アプリ

インドの鉄道利用で必須のアプリが、

こちらの”ixigo”というアプリです。

列車情報・列車の時刻表・チケットの有無・遅延状況などすべて検索できます。

ixigo Train Booking PNR Status

ixigo Train Booking PNR Status
開発元:Le Travenues Technology Ltd
無料
posted withアプリーチ

必ず取得しておきましょう!

事前情報②列車情報

インド2年在住。

チケットのことならお任せくださいませ。なんのその。

おススメチケットを地域別にまとめましたのでご覧ください。

合わせて読みたい
【北インド鉄道完全マニュアル①】時刻表・おすすめ列車・料金などインドの鉄道情報を徹底解説!
【北インド鉄道完全マニュアル①】時刻表・おすすめ列車・料金などインドの鉄道情報を徹底解説!
けんた
けんた

数多くある列車の中から、チケット1000枚以上取ってきた経験をもとに厳選したおすすめ列車をこの記事1本にまとめています。

最後に購入前に知っておいてほしいこと

最後に外国人専用窓口にてチケット購入前に必ず知っておいてほしい、メリット・デメリットを記載しておきます。

メリット
  • 外国人の枠なので、チケットを取得できる可能性が高い
    →一般枠(インド人取得可能の枠)だと売り切れていることが多い
  • どこの駅発の列車でも購入可能。
    →チケットカウンターはニューデリーにありますが、”アーグラーからバラナシ”までのチケットも購入可能です。
デメリット
  • 料金が一般枠の約1.5倍
    →すべての列車ではありませんが、ほとんどが料金1.5倍です。
  • 並ぶ時間がとてつもなく長い時がある。
    →”2時間や4時間並んだ”という話はよく聞くので時間との相談を。

まとめ

以上、ニューデリーの外国人専用窓口での鉄道チケット購入方法になります。

これで確実に購入可能です。
※チケットの有無は別の話です。

個人的にですが、おすすめ列車の知識は必ず入れておいた良い思います!

おすすめ列車のまとめや、座席クラスの紹介、インド列車の乗り方についても詳しく別記事でもまとめてありますので、是非参考にしてください^^!

ご質問・ご相談ありましたら、
>>こちらからお気軽にご相談くださいませ。

チケット取得代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

皆さんのインド旅が快適になりますように☆

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 【超簡単】インド鉄道列車のオンラインチケットを"IRCTC"から予約!~インドで登録して予約する編~ | けんたのぶろぐ

    […] 北インド完全マニュアル①~④>>おすすめ列車・座席クラス・駅コードなどまとめ。①.“北インド鉄道完全マニュアル①時刻表・おすすめ列車・料金などインドの鉄道情報を徹底解説!”②.“北インド鉄道完全マニュアル②インド鉄道の座席クラスを徹底解説!”③.“北インド鉄道完全マニュアル③ニューデリー駅の外国人専用窓口での…④.“北インド鉄道完全マニュアル④インド鉄道の乗り方を徹底解説!” […]

ABOUT US
けんた(ダンナ)
けんた(ダンナ)
ブロガー / ライター
カレー屋 / 印度珈琲豆焙煎士
千葉県出身で新卒で入社後
わずか5ヶ月で退社しインドへ渡る。
初の渡印でインドに魅了され、合計約2年ほど滞在。
現在は長野県の人口1500人の中山間地域へ移住。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました