【北インド鉄道完全マニュアル②】インド鉄道の座席クラスを徹底解説!


こんにちは!

インド旅の必須の鉄道情報!

今回は、様々な種類がある鉄道の座席クラスについて解説!

こんな人におすすめの記事!

  • インド鉄道の座席ってどんなんのがあるの?という人
  • 寝台列車と座席タイプのおすすめはどっち?という人
  • インド鉄道が初めてで不安!という人

人に会った座席タイプがあるので、是非ご覧ください^^!

はじめに

インドの鉄道列車には、“座席クラス”があります。

簡単に言えば、グレードがあるということ。

・寝台列車だったり、新幹線みたいに座席型だったり。

・ACがあったり、ACがなかったり。

・ご飯がついていたり、ご飯がついていなかったり。

そんなインド鉄道列車の座席クラスをまとめました!

インド鉄道列車の座席クラスまとめ

1A(ファーストクラス)

両側2段のボックス席

階級 ☆☆☆☆☆
安全性 ☆☆☆☆☆
清潔さ ☆☆☆☆☆
値段 ☆☆☆☆☆
AC
食事 有(要確認)
備考 ブランケット・枕付き
補足
・ボックス席(上下二段の4席)もしくは、2段の席。
・個室になっており、部屋は内側から鍵で施錠することができる。
・エアコン付き、清潔さもあり、乗客はインド人のお金持ちが多い。
席について
チケットを取得後、席は確定していますが、どの座席かはわからないので、チケット係員に聞いてください。

通路。個室で別れている

片側2段のみの席

外観。”AC FIRST CUM AC TWO TIER” は1Aと2Aの連結車

2A(セカンドクラス)

両側2段のボックス席

階級 ☆☆☆☆
安全性 ☆☆☆☆☆
清潔さ ☆☆☆☆
値段 ☆☆☆☆
AC
食事 有(要確認)
備考 ブランケット・枕付き
補足
・ボックス席(上下二段の4席)もしくは、通路を挟んで2段のもの。
・カーテンで仕切ることが可能。
1Aの違いは、仕切りが個室かカーテンか。
席について
どこに寝ても同じですが、下段をおすすめいたします。

通路。各席がカーテンで仕切られている

外観。”AC TWO TIER”は2A専用車

3A(サードクラス)

両側3段のボックス席

階級 ☆☆☆
安全性 ☆☆☆☆
清潔さ ☆☆☆
値段 ☆☆☆
AC
食事 無(要確認)
備考 ブランケット・枕付き
補足
・ボックス席(上中下3段の6席)もしくは、通路を挟んで2段のものです。
・3Aもお金を持っている人が多いです。
SLクラスからからお値段2.5倍くらいします。
席について
・Side Upper/Side Lowerをおすすめいたします。
※取得困難の場合はUpperおすすめです。

通路。各席にブランケットが配られている

外観。”AC THREE TIER”は3A専用車

SL(スリーパークラス)

両側3段のボックス席

階級 ☆☆
安全性 ☆☆
清潔さ ☆☆
値段 ☆☆
AC
食事
備考 ブランケット・枕無し
補足
・ボックス席(上中下3段の6席)もしくは、通路を挟んで2段のものです。
・SLは乗車率が130%くらい。
※チケット持ってない人も乗ってきます。
ものが盗まれる人が少しいるので、気を付けてください。
夏(4~6月)は暑すぎるので、利用しないことをおすすめします。 
席について
・Side Upper/Upperをおすすめいたします。
※昼夜問わず、Lower/Middleは人が多すぎて。せわしないです。Side Lowerは窓から荷物を盗まれる危険があるため。

通路。形は3Aと変わらない

EC(エグゼクティブ・チェアカー)

両側2席ずつの座席タイプ

階級 ☆☆☆☆☆
安全性 ☆☆☆☆☆
清潔さ ☆☆☆☆☆
値段 ☆☆☆☆☆
AC
食事
備考 新聞付き
補足
・両サイド各2席ずつ。
・お金持ちしかいないです。
※自分で荷物を持たない人もいます。
・よほどのことがない限り載ることはないかと思います。
※CCクラスで十分です
エアコンがすごく聞いているので上着持参おススメ。
席について
・WinowsideでもNo Choice(通路側)どちらでもOK。

外観。”FIRST AC CHAIR CAR”はEC専用車

CC(チェアカー)

片側2席、片側3席の座席型。両側3席ずつの時も。

階級 ☆☆☆☆
安全性 ☆☆☆☆
清潔さ ☆☆☆☆
値段 ☆☆☆☆
AC
食事
備考 新聞無し
補足
・片側2席/片側3席。
エアコンがすごく聞いているので上着持参おススメ。[
・ECよりRs1000ほどやすいですが、安全性に問題はありません。
席について
・WinowsideでもNo Choice(通路側)どちらでもOK。

外観。”AC CHAIR CAR”はCC専用車

2S(セカンド・シート)

両側2,3席の座席タイプ

階級 ☆☆
安全性 ☆☆
清潔さ ☆☆
値段
AC
食事
備考 特になし。
補足
・左右に2.3人掛けの椅子がある。
・乗車率は130%くらい。
※チケット持ってない人も乗ってきます。
・そもそも旅行客で乗る人が少ないですが、ものが盗まれる危険性はあります。
夏の時期(4~6月)は利用しないことをおすすめします。 
席について
・Window side/通路側問わずどちらもでもいいと思います。
※昼夜問わず、混んでます。

外観。”CHAIR CAR”で2S専用車

GN(ジェネラルシート)

座席不明

階級
安全性
清潔さ
値段
AC
食事
備考 特になし。
補足
・乗車率300%前後。
物とられる危険性大。
基本的に乗らないことをおすすめする。
・チケットは当日券が駅で購入可能。
席について
・席は無いので、ごり押しで席に着くことをおすすめいたします。
※僕は20時間乗りましたが15時間立ち続けました。

外観。すでに人があふれている

外観。”SECOND CLASS”はGN専用車

まとめ

あなたは、どのクラスがいいでしょうか?

無理せずに、よりよい旅になるように慎重に選びましょう!

KENTA
最後にもう1度文章で残しておきますね
1A 不要。
2A 極度の心配性の方。
3A インド初めてや女子旅。
SL バックパッカー。
EC 不要。
CC 全員対象。
2S チケットがない時に取得。
GN ネタ作りしたい人。

このような分け方になるかと思います^^

インドの鉄道情報について詳しく別記事でもまとめあります!
是非参考にして頂ければと思います^^!

【北インド鉄道完全マニュアル①】時刻表・おすすめ列車・料金などインドの鉄道情報を徹底解説!

7月 19, 2018

【北インド鉄道完全マニュアル③】ニューデリー駅の外国人窓口での鉄道チケットの購入方法を徹底解説!

7月 29, 2018

【北インド鉄道完全マニュアル④】インド鉄道列車の乗り方を写真・動画付きで徹底解説!

9月 6, 2018

チケット取得代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

皆さんのインド旅が快適になりますように☆



\けんたのぶろぐのテンプレート/
WPテーマ【ストーク】
初心者でも超簡単にお洒落なサイトが作れる!
カスタマイズも楽々!
初心者にはおすすめのテーマ♪

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です