ブログ
PR

稼げ!有料ブログの作り方を図解で徹底解説!全行程まとめ!【サーバー契約・ドメイン取得・WordPressインストール】

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人おすすめの記事
  • ブログを始めようと思っている
  • ブログで稼ぎたい
  • ブログについてもう少し詳しく知りたい
  • 有料ブログの作り方を知りたい(ドメイン取得・サーバー契約・ワードプレス導入)
けんた
けんた

こんにちは!けんたです。

僕もブログを書き始め、ついにブログの売り上げで、「MacBook Pro」を購入するまでになりました!

「継続は力なり」です^^!

これからブログを始めようと思っている方、是非チャレンジしてみましょう!

以前紹介した通り、ブログで稼ぐなら「無料よりも有料」で始めた方がマネタイズしやすいです。
理由については、別記事で解説。

合わせて読みたい
ブログは無料か有料か。初心者にも分かりやすく徹底解説!
ブログは無料か有料か。初心者にも分かりやすく徹底解説!

今回は、有料ブログの作成方法についてサーバー契約 ⇨ ドメイン取得 ⇨ WordPressのインストールの全行程を“誰でも簡単に迷うことなく”できるように写真付きでまとめました!

僕も初めは右も左もわからない全く初心者でした。

けんた
けんた

【朗報!!】

ワードプレスを使った有料ブログの立ち上げが、超簡単になりました!!

超簡単になった流れ】

「ドメイン取得 ⇨サーバー契約」のみ!!

これだけで完了です!

全て「写真付き」で解説していますので、ゆったりとご覧ください♪

専門知識がなくても、この記事1本で、有料ブログの立ち上げが完了!するようになっているので、どうか参考にしてみてください!♪

「今すぐに行動に移せる人」は、結果的に「何かを変えられることができる人」です。

1秒でも早く行動すれば、当然、結果も1秒早く出ます。

ブログを始めて、ゆとりのある生活を始めましょう!

スポンサーリンク

有料ブログで使う”WordPress”とは?

有料ブログを作るのに、今、最も使われているものがあります。

“WordPress”(ワードプレス)です!

現在では、全世界のサイトの約30%が、このWordPressで作成されています!
(W3techsの調査によるもの)

ワードプレス、ワードプレス、といっても

ワードプレスって何?って話ですよね。

WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。

簡単に言うと、

ブログを書くための1つのツールです。

例えるなら、

ご飯を作るためのキッチン用具みたいなもの。

それは、どういう意味なのか?次から詳しくみていきましょう!

本記事で紹介する有料ブログを作成する全工程
  • サーバー契約
  • 独自ドメイン取得
  • ワードプレスのインストール

有料ブログ作成に必要なもの

ワードプレスを使った、有料ブログ作成において、必要なものは下記の3つです。

必要なもの例えるなら費用
①WordPressキッチン用具無料
②ドメイン店の箱代有料
③サーバー土地有料

あなたは今から、借家でレストランをすると想像してください。1つの例え話です。

オーナーさんには、土地代(サーバー)やお店の箱代(ドメイン代)を含めて家賃を払います。

キッチン用具(ワードプレス)に関しては、オーナーさんがそろえてくれていました。

これでレストラン(ブログ)をする準備はOKですね!

要するに、

ワードプレスが無料なのに、

なぜ”有料ブログ”かといいますと、

ドメインやサーバーにお金がかかるからです。

ワードプレス利用した、有料ブログのメリットは?

有料ブログのメリットは、前述してあります。

合わせて読みたい
ブログは無料か有料か。初心者にも分かりやすく徹底解説!
ブログは無料か有料か。初心者にも分かりやすく徹底解説!

有料ブログはいくつかあります。

有料ブログ例

・はてなブログPro
・Amebaプレミアム
・FC2ブログPRO

これらのブログを有料化するよりも、

“ワードプレスを使った有料ブログ”の作成をお勧めします。

なぜ、ワードプレスのほうがいいのか、
そのメリットをを3つ挙げていきます。

①自分の好みにカスタマイズできる。

ワードプレスでは、自分の好みにサイトをデザイン・カスタマイズできます。

HTMLやCSSの知識があれば、

細かいところまで手がけることができます。

また、もし知識がなかったとしても

かわいいテンプレートがたくさんあるので問題ありません^^!

自分好みはもちろん、目的に合ったデザインへのカスタマイズも可能です。

初めは無料のテンプレートで全然いいと思います。

特にお金をかける必要はないです。

もし、お金をかけてでも、可愛くしたい場合は下記のものをおすすめします。
(僕も使用している”STORK”というものです。)

※2019年11月、新テーマ「STORK19」が発表されました!さらに可愛くカスタマイズできるようにアップデートされたようです!!

②記事修正・更新がやりやすい

記事の修正や更新がやりやすいです。

アクセス解析として、

“Googleアナリティクス”
“Search Console”と連動させると、

解析能力が高く、とても便利です。

例えば、
PV数はどのくらいか
どのサイトから経由してきたのか
どの検索ワードから流れてきたのか

など、修正や更新に必要な情報が得られます。

③管理者が自分なのでサイトを削除される危険性がない

サイト自体の運営者が自分になるので、

“規制違反したために、サイトそのものが削除される”

という危険性はありません。

なぜなら自分がルールだからです。

WordPress.には2種類ある

WordPressには2種類あります。

“WordPress.com”

“WordPress.org”

どちらも無料のWordPressです。

では何が違うのでしょうか?

この2つの違いを見ていきましょう。

WordPress.com

はじめに「WordPress.com」について。

こちらを簡単に説明すると、

はてなブログや、アメーバブログと同じタイプです。

Hatena
Hatena

私たちの土地でブログを始めてもいいわよ。[

Ameba
Ameba

我々の土地でブログ開設を許可しよう。

WordPress
WordPress

うちの土地でブログを始めてもいいよ~。

というように、
各会社の管轄下でブログを立ち上げます。
無料で立ち上げ、課金をし有料ブログ化します。
例)はてなブログ → はてなブログPro

“WordPress.com”も、それが可能です。

WordPress.org

次に「WordPress.org」について。

これが、よく話に出てくる”WordPress”です。

無料ですが、上記のものとは異なります。

ドメイン(有料)とサーバー(有料)を自分で取得し、そこに“WordPress.org”をインストールします。

この過程を経て、ブログが書けるようになります。

【最新版】ワードプレスを使った有料ブログの作り方

ワードプレスを使った有料ブログの作り方の流れ
  • サーバーの契約(mixhost)
  • ドメインの取得(お名前.com)
  • ネームサーバーの変更
  • mixhostで独自ドメインの設定
  • WordPressのインストール

ワードプレスを始めるまでの流れが、超簡単になりました!

↓↓

超簡単になった流れ
  • ドメインの取得(お名前.com)
  • サーバーの契約(mixhost)

※この動きに変わり、記事内の順番を大きく変更しています。

ドメインの取得(お名前.com)

今回のブログ構築するにあたり、

ドメインの取得するのは”お名前.com“です。

ここで、独自ドメインを取得します。

このブログなら
“kenta-blog.com”
今回記事用に作成したのは、
“kenta-blog.site”です。

URLの最後にある、
“.com”や”.site”は自分で選べます。

ものによって値段が違います
自分で好きなものを選びましょう。

参考までに、
“.jp”や”.co.jp”のように
“jp”と入っているものは高いです。

なぜかというと、
“jp”がつくものは取得に審査があり、
その分信頼性があるからです。

おススメは、
“.com”“.net”です。
価格も1000円前後と手頃で、特に審査もありません。

ドメイン取得方法

まずは、”お名前.com“に飛びます。

取得したいURLを入れます。
(今回は”tribro”と入れました。)

URLの最後の部分を選びます。
“.com” “.net” “.jp”などなど。
(今回は”site”を選びます。)
※最初の購入が安いものは、1年後の更新時に高い費用がかかります!
選択したら”料金確認へ進む”をクリック。

初めての方は、一旦“1年登録”で良いと思います。
“Whois情報公開代行”と書かれていることも、しっかりと確認しておきます。
※初めての方は、IDを作るために、画面右の「初めてご利用の方」にチェックしておきます。

その下にある2つのチェックボックスは、個人でブログを開設する方であれば、チェック不要で問題ありません!
※後からでも追加可能なので、ご安心ください。
そのまま下にスクロールします。

使用するサーバーをここで、選択します。(今回はMixHostです。)
選択が完了したら、画面右の「申込む」をクリックします。

※ここで、サーバー選択ができるようになったので、以前までの「ネームサーバーの変更」という手続きが不要になりました。
ネームサーバーの変更方法を知りたい方は、記事の後半で解説していますので、参考になれば幸いです。

ここでは、「ドメインのみを申し込む」を選択。

初めての方は、情報をすべて記入し、”次へ進む”をクリック。
〇種別は”個人”で問題ありません。

支払いのページになるので、情報を記入し”申込む”をクリック。
※”全1件”と書いてあるところで、ドメインの最終確認を行いましょう。

申込む、とロードが始まります。

この画面になれば、支払い完了です。

メールを確認して、明細が来ていれば、完璧です!

ドメインがないと、サーバーの設定がスムーズにいかないので、
先に取得しておきましょう!

サーバー(mixhost)の契約方法

今回のブログ構築するにあたり、

使用するサーバーは、MixHostです。

ここ最近の記事を見ていると、

他社大手のエックスサーバーよりも評判が良いような気がします。
“エックスサーバー”で作りたい方は、記事まとめましたので、以下↓↓記事を参考にしていただければと思います!

合わせて読みたい
【保存版】”XSERVER”エックスサーバーでブログ開設!サーバー・ドメイン契約・ワードプレスのインストールの全工程まとめ
【保存版】”XSERVER”エックスサーバーでブログ開設!サーバー・ドメイン契約・ワードプレスのインストールの全工程まとめ

実際に、月7桁稼ぐアフィリエイターさんにも聞いたところ、

MixHostの評判が高まってきているとのこと。

以上を踏まえて、MixHostの契約方法を記載します。

契約方法

まずは、”MixHost“に飛びます。
2022年2月現在プレミアムプラン以上が半額です!

こちらがMixHostのホームページ。
そのまま下にスクロールします。

どれを契約してもいいのですが、
ブログ初心者の方は”スタンダード”で問題ありません!(後から変更も可能)
※ちなみに僕は、ほぼ4年使って、300記事以上執筆していても全く問題ありません。

プランの選択と、契約期間を選択します。
最安値は、スタンダードプランです。

ちなみに契約期間は、3ヶ月もできるので、お試しで始めたい人は、短期でもOK!

ただし、ブログは3ヶ月で結果を出すのは難しいと思うので、最低でも1年契約がおすすめ。
※また、1年契約すると、MixHostで契約する「ドメイン」が1つ、永年無料で使用できます。

プランと契約期間を選択したら、WordPressクイックスタートを「利用する」を選択し①②③を設定(後で変更可能)。
①サイトタイトル = とりブロ
②ユーザー名 = ワードプレスログイン時のID
③パスワード = ワードプレスログイン時のパスワード

ドメインをMixHostで取得する場合は、「新しいドメインを取得する」を選択し、ドメインを作成。
※上記したように、1年の契約以上なら1ドメイン無料だが、3ヶ月契約だと別途料金がかかる。

もし、ドメインも契約する場合は、「Whois情報公開代行無料」にチェックを入れておきましょう。

個人的には、Mixhostでサーバーを契約し、ドメインは1つならMixHostで契約。
2つ以降の場合は、お名前.comで取得することをお勧めします!

今回は、事前にお名前.comで取得したドメインを使用します。

ドメインが確定したら、個人情報を入力していきます。

上記の内容を全て記入する。

支払い方法を入力する。

クーポンコードがある人は、入力。
メールマガジンはどちらでもOK。
全て入力が完了したら、右側の利用規約にチェックを入れて、「申し込み」を選択。

しばらくお待ちください。と表示されます。
※今回ドメインは、お名前.comで取得したので、費用はドメイン代金のみとなっています。

申し込みが完了するとこのようになります。
「マイページへ」をクリック。

このような画面にいき、「サービス1」をクリックします。
※このマイページは、ブックマークに追加しておきましょう!

この画面で「契約中」と出ていれば契約完了しています。
先ほどの画面に戻ります。

この画面に戻ったら、「レンタルサーバースタンド」のサイトURLをクリックします。

このような画面に行くので、画面左の「cPanelにログイン」をクリックします。

ログインすると、このような画面にいきます。
※この「cPanel」は、ブックマークに追加しておきましょう!

この画面では、基本的に初期の頃はやることはありませんが、
ブログを色々改造したくなってきた頃、編集に必要なファイルがあったりするので、重要なページになります。

※なお、サーバー契約時に、「WordPressクイックスタート」を「利用しない」を選んだ人は、このページから「WordPress」をインストールする形となります。詳しくは以下でご紹介しています。

以上で登録は完了です。

この後、1,2時間、長くても半日で、ブログが立ち上がり、ワードプレス にもログインできるようになります!

【以上で、立ち上げ完了!】サイトの開通確認と、ワードプレスにログイン。

まずは、サイトの立ち上げが完了したか、確認します。

メールの①をクリック。

準備ができていないと、この画面になったり、ページエラーになります。
1,2時間、長くても半日放っておくと、ページが見れるようにあります。

このように、ページが見れるようになります。
※デザインはデフォルトなので、無料テーマをインストールしたりして可愛いサイトに仕上げていきます。有料であればSTORK19がおすすめ。

次に、メールの②のURLをクリックします。

この画面が開けたら、WordPressの準備は完了です!
ログインして、執筆活動を始めましょう!

以上、ここまでで、ブログの立ち上げは全て完了です。

昔に比べて、複雑なことはほとんどなくなったので、
早ければ、1時間程度で立ち上げまでできるかと思います!

ブログを始めて、「自分で稼ぐ力」を身につけていきましょう!

【要保存】ブックマークすべきページとパスワード

大事なページとパスワード
  • MixHostのマイページとパスワード
  • cPanelのマイページとパスワード
  • WordPressのログイン画面とパスワード

ちょっと色々ごちゃごちゃになっているので、まとめていきます!

1.MixHostのマイページとパスワード

1つ目は、サーバー契約に関する、マイページです。
サーバーの更新などは、ここから行います。

パスワードは、「お申し込み時にご入力いただいたもの」となっているので、わからなくなった場合は再発行しましょう。

ログインが完了するとこのページに行きます。

2.cPanelのマイページとパスワード

cPanel(コントロールパネル)は、サーバー内のデータを編集するときに、使用するページとなります。

パスワードは、メールに来ています。

ログインが完了するとこのようなページになります。

3.WordPressのログイン画面とパスワード

3つ目は、WordPressのログイン画面です。

メールに、①サイトURLと、②編集画面のログインURLがきています。
②を選択し、ログインします。

パスワードは、こちらもメールに来ています。
「WordPressクイックスタート」というところです。

ログインが完了すると、このような編集画面に行きます。

このページを使って、ブログの執筆や記事を作成、サイトデザイン等の編集を行なっていきます。

以上、3つは必ず控えておきましょう!

【必要な人のみ】ネームサーバーの変更とWordPressのインストール方法

ここからの内容は、必要な方のみなので、不要な方は、読む必要はありませんが、

一応、従来のやり方ということで、必要な人がいるかもしれないので、残しておきます!
※上記の解説通りに立ち上げを進めた方は、読む必要はありません。

ここで解説すること
  • ネームサーバー変更の設定方法
  • MixHostで独自ドメインを設定する方法 ・MixHostにWordPressをインストールする方法

ネームサーバーの変更方法

ネームサーバーの変更についてですが、

簡単に言えば、

サーバーを“お名前.com から MixHostへ引っ越し”という感じです。

お名前.com“を開きます。

“お名前.com Navi ログイン”をクリック。

“お客様ID”と”パスワード”を入力します。
※IDはメールに来ています。パスワードは自分で設定したものです。

※メールでIDの確認

下記の画面にいくので、
“ドメイン一覧”をクリックし、
下にスクロールする

下にスクロールし、
先ほど取得したネームサーバーの”変更する”をクリック。

変更したいドメインが合っているか、確認しましょう。

“他のネームサーバーを利用”をクリック
“ネームサーバー情報”を入力していきます。

以下のようになりましたら、OK。
“確認画面へ進む”をクリック

※こちらのものを上記のようにコピペしてご利用ください。

1.プライマリネームサーバーns1.mixhost.jp
2.セカンダリネームサーバーns2.mixhost.jp
3.ns3.mixhost.jp
4,ns4.mixhost.jp
5,ns5.mixhost.jp

再度確認して、問題がなければ、
“設定する”をクリック。

以下のようになれば、ネームサーバーの変更が完了です。

反映までに、数時間~72時間ほどかかるので、しばらく待ちましょう。

MixHostで独自ドメインを設定する方法

契約したMixHost(サーバー)に、
取得した独自ドメイン(doku…..i.com)を設定します。

簡単に言えば、
自分で買った土地(サーバー)に、家(独自ドメイン)を建てます。

要するに、紐づけをします。

①MixHostの登録完了メールを開きます。
②”ユーザー名”と”パスワード”を確認します。
③その下の”コントロールパネル”のURLをクリック。

下記のような画面にいくので、
IDとパスワードをコピペしてログインします。
※”cPanel”は大切なものなので覚えておきましょう。

ログインできたら下にスクロールしていきます。

“アドオン ドメイン”をクリック。

『新しいドメイン名』”doku…..i.com”を入力。
他は自動的に入力されます。
“ドメインの追加”をクリック。

下記の画面になれば、追加されたのでOKです。

MixHostにWordPressをインストールする方法

ワードプレスをMixHostにインストールして、

ブログを書いたり編集したりすることができるようにしましょう!

ついに最終段階です。

WordPressのインストール方法を解説していきます。

①先ほどの”cPamel”にログインします。
②下にスクロールして”WordPress”をクリックします。

“インストール”をクリックします。

①→そのまま。
②”https://”となっていることを確認。
③先ほど取得したドメインを選択。
④空欄にする。※”wp”というのが入っているので削除。

①”サイト名”→サイトの名前を設定
②”サイト説明”→どんなサイトか記入。
※①②は後で変更可能です。
③ワードプレスにログイン時のUsername(ID)を作成。
④ワードプレスにログイン時のパスワードを設定。
⑤自分のメールアドレスを記入。
⑥言語は”Japanese”でOK.

プラグイン、テーマは選択不要。
※後で変更できます。

最後に”インストール”をクリック。

待ちます。

下記の画面になったら完了です。
管理者URLを必ず控えておくこと。
※このURLよりログインして、ブログの更新等を行います。

メールが来るので、必ず控えておくこと。
緑の”Admin URL”をクリックしてログインします。

メールに”ユーザー名”と”パスワード”があります。
入力してログイン。

ログインできると下記のような画面になります。
この画面から、
・ブログを書く
・サイトの編集
などを行っていきます。
※参考までに”赤枠”を開くとサイトが見れます。

初期段階はこんな感じになっています!

以上でWordPressのインストールが完了です。

行動するなら「今」。ブログで新しいチャレンジを!

以上が、ワードプレスを用いた有料ブログ作成の全工程です。

“サーバー契約 ⇨ ドメイン取得 ⇨ それぞれの紐づけ ⇨ WordPressのインストール”

やや工程が長いように感じますが、

初心者でも4時間ほどでできるかと思います。
(ネームサーバー変更の時間次第)

リアル初心者の僕でもできたので、初心者の皆さんでもできるかと思います^^

1秒でも早く行動に移せれば、結果もまた1秒早く出ます。

是非、参考にしていただけると嬉しいです!

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました^^!

ブロガー増えたら嬉しいですー☆

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. KEIKO

    若者、KENTA君!
    ナマステ!!
    有料ブログを開設しようとして検索したら
    KENTA君のHPにたどり着きました。
    って、プロフィールに大うけだよ。
    笑った笑った。

    KENTA君、良いお兄ちゃん持ったね。兄弟っていいね。
    しかし、生きてるうちに地獄訪問してくるとは(驚)
    有料ブログの検索できたはずが・・・
    すっかり、プロフィールに心奪われたよ。(笑)
    私は、KENTA君の2倍は生きてるけど
    なんか、すごく羨ましかった。
    生情報、好きです。
    共有をサンキュウ!

    • KENTA

      KEIKOさん

      ブログ見ていただきありがとうございます!

      有料ブログ開設→僕のブログを発見→インドに来てくれる→楽しいことの共有!
      こんな流れができたらとてもうれしいですね!^^

      良い兄を持ちました!
      今では仲が良く良い関係です!

      これからどんどん生情報提供していきます!!
      これからもよろしくお願いします!!

      KENTA

  2. kawahara

    KENTAさんのこちらの記事のおかげで、簡単なものですがブログを始めることができました!
    ライター業をしてみたいので、今はその練習にしばらく続けていくつもりです。
    大変わかりやすい解説、ありがとうございました。

    • KENTA

      kawaharaさん

      読んでいただき、コメントもしていただきありがとうございます^^!

      僕も初心者なりに色々調べながら毎回書いています!
      少しでもお力になれていたらうれしいです!

      ライター・ブロガーが増えることを願っております!
      karasublogもとても楽しみです!!!

      更新も楽しみながら頑張りましょう(^^)/

      今後ともよろしくお願い致します!✨

      KENTA

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました