カナダ情報
PR

最大-25℃以上!カナダの冬は極寒!服装はどうすれば良い?

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめの記事
  • カナダで越冬予定
  • カナダの冬の服装が知りたい

カナダの冬は、めちゃくちゃ寒いです!
(もはや、寒い通り越して、痛いです。。)

僕のカナダ滞在時にも、最低気温が

「マイナス25℃」を記録。

普通にバケモン級の寒さです!!

今回はそんな冬を乗り越えた、僕の服装をご紹介して行きます!

結論、「着ればなんとかなる!!」わら

スポンサーリンク

カナダの冬は、日本とはレベルが違う寒さ

オタワ滞在時マイナス25℃を記録

カナダの冬は日本とは、本当にケタが違うくらい寒いです。

日本のどこの地域に住むかにもよりますが、関東圏であれば、
せいぜい冬に行っても「マイナス5℃」程度ではないでしょうか?

カナダは全然違います。

僕が住んでいた「オタワ」では、滞在時に「マイナス25℃」を記録しました。
(普通にやばくないですか?笑)

冬服は、本当にしっかりしたものを持っていく、あるいは現地で揃えるかしないと、大変なことになります。

家の中は、割と暖かい

上記の通り、カナダの冬はめちゃくちゃ寒いですが、

家の中は比較的暖かいです!

というのも、冬の間は、24時間暖房をかけています。
(かけてなかったら全部凍ってしまいます。)

なので、日本のように、「家に帰ってきて、家の中が寒いからすぐに暖房をつける」
ということはあまりありません。

そうい意味で言えば、もしかしたら、日本の冬よりも暖かい、と思うこともあるかもしてません。

ただ、どのみち外出するのであれば、服装はしっかりと準備しておいた方が良いので、実際に僕のきていた服装を1つ1つご紹介していきます!

「実体験」カナダの冬の服装

アンダーウェアはがっちり!

こちらが一番内側。
(顔やばかったので、モザイクかけてますw)

僕が着ているのは、で
ユニクロの「超極暖」とかでも良いと思います!

基本的には、汗をかいても乾きの良いものにしましましょう!

靴下は、厚手のものを履いた方が良いです!

パーカー(部屋ではこの格好)

ヒートテックなどを着た後は、パーカーとズボンを履きます。

パーカーは普通のパーカーで、ズボンはジーンズです!
正直、下半身が「モモヒキとジーンズ」の組み合わせでは、少々寒いと思うので、ズボンは、暖パン的なものがあれば、そちらの方がオススメです!

基本的には、室内でこの格好をしています。

アウターの前に、もう1枚切るべし!

先ほどのパーカーの上に、余裕があれば、もう一枚何か切ることをお勧めします!

僕の場合は、ユニクロのウルトラライトダウンジャケットを着ていました!

アウターの前に、さらにもう1枚を!!

アウターの前にもう1枚と先程は言いましたが、

もう1枚、できればあれば着ましょう!!笑

僕がきていたのは、パタゴニアのフリースです!
モコモコしていて気持ちい♫

帽子、ネックウォーマー、手袋、靴は絶対!!

小物系は絶対に必要です!!

帽子=耳が隠れるもの
ネックウォーマー=顔をしっかりと隠す
手袋=厚手のもの
靴=雪も降っていると滑るので、可能であれば雪用のもの。

靴は、mont-bellを日本から持って行きました。

裏はこんなかんじですが、凍った雪の上は滑るので、十分にご注意下さい。
しっかりと雪国用の靴を持っていく、あるいは現地で購入することをお勧めいたします!

アウターは、良いものを!

アウターは、フード付きで、良質なものがおすすめ!

僕が着ているのは、「PENALTY」のハーフベンチコート。
サッカー用のやつです。

これだけ着込めばほぼ大丈夫です!

あ、あと、サングラスもつけてもいいかもですw

外出してみましょう!

さlあ、外に行ってみましょう!!

ドキドキ。。

うわ〜!!

(さ、寒い…笑)

最強のおすすめアウター「パタゴニア」

こちらが超最強のパタゴニアのアウター!!

しっかりとフードもあ理、ネックの部分も隠れるようになっているので、かなり暖かいです!!

見た目もオシャレでかっこいいので、カナダライフにはおすすめの一着です♫

カナダの冬をしっかり着込んで乗り越えろ!!

カナダの冬はめちゃめちゃ寒いです!

もうほんとに痛いくらい!!笑

ただ、しっかりと着るものを準備しておけば、室内は暖かいので、
日本よりも快適に過ごせるでしょう!
(室内は大体、24℃前後に設定していました!)

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました