【教員免許保持者が行く】喜望峰の行き方から魅力まで!レンタル自転車で大自然を駆け抜ける!

- 喜望峰までの行き方が知りたい
- 自転車で喜望峰に行きたい
- 喜望峰までの費用や所要時間が知りたい
皆さんこんにちは。
今回は、喜望峰まで自転車!で行った、僕の体験記を書きました!
ちゃんと喜望峰について学んでから出発しましょう!!

それでは、いよいよチャリンコで喜望峰を目指します!!
それでは行ってみましょう!!
喜望峰への行き方(CT to ST)
まずは喜望峰への行き方で、
ケープタウン(Cape Town)から
サイモンズタウン(Simon’s Tow:喜望峰の最寄りの駅)までをまとめます!
【出発】南アフリカの日本人宿”Cat and Moose”
今回出発地は、
南アフリカ、ケープタウンの
日本人宿”Cat And Moose”です!
(HPリンク→https://catandmoose.co.za/)
ちなみに日本人は働いていませんが、
オーナーが日本人にとっても良くしてくれます^^
“Cat And Moose”から”ケープタウン駅”までは歩いて行けます。
ケープタウン駅~サモンズタウン駅(電車)
ケープタウン駅
ケープタウン駅です。
下の写真はチケット売り場です!
また↓↓のサイトで事前に、タイムスケジュールを確認できます。
http://cttrains.mobi/
(1番下のSouthern Lineの”View Timetable”をクリックし、あとは書いてある通りに検索すれば情報をゲットできます。値段の記載はないので、事前に、宿Cat and Mooseで聞いておくとよいです。)

上に電光掲示板があるので、プラットフォームを再度確認し、
改札を通りましょう。
(改札は写真の左側)

南アフリカの電車は最高?
電車の中はこんな感じ!
意外ときれいですが、落書きがあったり、なんだかオシャレ!!
扉はボタンでの開閉式ですが、走行中もボタンを押すと開くのでご注意を!

そしてこの写真見てください!!
めっちゃきれー☆!!
“世界の車窓から in South Africa”

海と山の大自然が見え、風がとても気持ちよく、最高でした!!!
サイモンズタウン駅
サイモンズタウン駅に到着です。
この駅もまた、なんだかオシャレ!
看板、ベンチや扉が、青と黄色で構成されています!

そのまま改札を出ます。
サイモンスタウン駅~喜望峰(自転車)
ここからが本番です!!

僕は船で喜望峰まで行きましたけど、けんたさん、本当に自転車で喜望峰まで行けるんですか?

はい。いけますよー。楽勝でしょう!

ちょっと待ってください、我々は100人以上もの尊い命と引き換えに行ったのです!決してそんなに楽ではないかと!

いーや、余裕です。

甘く見てると痛い目にあいますよ!

だから、余裕です。では到達できたらどうしますか?

到着できたら~~~、、、考えます。

わかりました。では到達できたら、おいしいものでも、御馳走してね。
はい。
ということで、
サイモズタウンでレンタル自転車
駅を出ると、喜望峰へのキャッチがいっぱいいます。
(バンに乗って待ち構えてます!!)
すべて無視してください。
参考までに、中はこんな感じ。
(別の場所で乗った時の映像です。音楽が流れ、助っ人が口笛で客引きします。)
駅を出たら、南に下ります!
(改札を出たら左方向です!)

すると、右に”Snell”というガソリンスタンドが出てきます!

そこを通り過ぎて、もう少し、まっすぐ行くと、
右手にこのような自転車屋さんがあります!
写真の左側の”60″という黒いゲートから入ります。

上がって突き当りを右手です!
ここで自転車を借りることができます!
そしてついに。。相方ゲットー!!!!
ででーーーーん!!!!


まぁ普通ですね。

めっちゃイカしてるわ~~!これなら、喜望峰も余裕ですね!!!

実際ちょっとかっこいいかも。。。

それでは出発しまーす♪
どうぞアフリカの音楽を聞きながら。。。
ということで、
左手には海!!!!

右手には山!!


絶景過ぎて、パワーが半端ない!!!

こ、これは、なんと綺麗な。。。
1時間経過

超気持ちい~!!!さいこ~!!


自転車いいなぁ。気持ちよさそう。
1時間半経過

よーしやっと喜望峰の入り口に到着!!もう少しだ!!
(当時自転車での入場料は、130南アフリカランド、でしたが、今は、140ランドのようです。※2018年1月現在)

道も一気に開けて、自然の中を進んでいきます!!

2時間経過。
休憩。


なんだかオシャレな感じで、ゆったりできます!!


僕の時はこんな、オシャレな休憩場はなかったな。。

はい、時間もないので、どんどん行きましょう!!
そしてついに!!!
この看板!!!
今すぐCape of Good Hopeへ!!Cape Pointは後回し!


僕の時は、看板無かったな~。。

もうすぐだ~!初めて”青い渚”を走りました。

そろそろ到着だ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして。。。
ついに。。。


やったどー!!!

これは最高じゃい!!!

ついに到着しました!喜望峰!!!

ほんとに到着しちゃったよ。。。
Cape Pointへ

もう1つのCape Pointへ行きましょう!!

喜望峰から、自転車で30分くらいで到着します。
途中から自転車は入れないので、歩いていきます。

上のほうへ上がっていきます。
振り返ると…..

いい景色~!!!

世界の主要都市の方角が書いてあります!

記念撮影。~アフリカ大陸の先っぽのほう~


大満足です!!

管理人さんすごいですね。。負けました!!
”ここで僕も写真撮りたかったな~。。。”

さて、優勝賞品はなんですかね!はっはっは とりあえず帰りまーす!

優勝賞品気になるな~。。。
ということで、帰宅しました。
結果発表
はい。ということで、、
結果発表~!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅる
どん!!!!

勝者は…..

喜望峰まで行った、けんたさんの勝利です!!

いえーーい!!

がーん。。

と言いたいところですが!

え?

総合評価を再度おさらいしてみましょう!
管理人 | バスコダガマ | |
時間(スピード) | ◎半日 | ×約2年 |
生還率 | ◎100点 | ×30点 |
冒険度 | ×670点 | ◎120点 |
偉大さ | ×60点 | ◎100点 |
男前さ | △100点 | △100点 |
合計 | 330点 | 350点 |

ということは?

お?

なんとなんと!!大大大逆転!!!
優勝は……バスコダガマです!!!!!

えええええええ!!

やったあああ!!!

バスコダガマ!おめでとうございまーす!!

ありがとうございます!!
ちなみに優勝賞品は何ですか??

いいなー。優勝賞品ほしかったな。賞品は何かなー?

あ。

(しまった準備するの忘れてた)

ええーっとですね、優勝賞品は敗者からの贈り物です!!それでは、管理人さん商品をどうぞ!!お渡しください!!

ええーー!!!雑っ!!

(MC.K雑だなww 管理人可哀想wぷ)

けんたさん早くくださいよ~!

待って待って、5分頂戴5分!!

わかりました、5分ですよ~!早くしてくださいね☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(五分後)

準備OKです。

お、なんかえらい気合入ってるな。

どうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

えええええええ!!!

おおおーーwww

確か”ここで僕も写真撮りたかった”って言ってたよね??

言ってましたけど!!

じゃ、これで満足でしょ!はは

ええええええええ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで今回の戦いは、バスコダガマの勝利ということでした!!最後に素晴らしい商品も出ていい戦いになりましたね!!

ガマ君ありがとう!!いい戦いだった!!また、戦いましょう!!!

あ、、ありがとうございました!ま、また、よ、よろしくお願いしますっ!

それではみなさん、またお会いしましょう~!ごきげんよう!!
まとめ
はい、というわけで、色々ごちゃごちゃしましたが、
【喜望峰まで自転車で行ける】ということです!!
これはなかなかやっている人がいないと思うので、
みなさんもぜひやってみてくださいね☆!
今回も見ていただいてありがとうございました^^!
