インド情報
PR

【超便利】デリーのローカルバススタンド「ISBT」の行き方と利用方法

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめの記事
  • 列車のチケットが予約できなかったから、バスで移動したい
  • デリーのローカルバススタンドについて知りたい
旅人
旅人

デリーから、ローカルバスを使って移動したいんだけど、デリーのローカルバススタンドってどこにあるのかな?

デリーには、「ISBT」という大きなローカルバススタンドがあります。

最近では、列車のチケット予約が難しくなってきているので、事前予約不要のローカルバススタンドでの移動も選択肢の一つに入れておくと良いと思います。

けんた
けんた

筆者も実際に利用したので、情報をまとめます。

スポンサーリンク

デリーのローカルバススタンド「ISBT」とは?

「ISBT」は、デリーにある大きなローカルバススタンドです。

ISBTはローカルバススタンドですが、、ローカルバスと合わせて、プライベートバスも運行しています。

また、ISBT自体は24時間動いているので、行き先によっては何時でもバスを見つけることができるので非常に便利です。

けんた
けんた

実際に、僕も使ってみましたが、乗客のほとんどがインド人で、外国人はほとんどいませんでした。

「ISBT」から行ける目的地

「ISBT」からは行ける目的地が決まっています。

インド全土では無いので注意しておきましょう。

運行している行き先
  • アグラ
  • ジャイプール
  • リシケシ
  • アムリトサル
  • マナリ
  • ジャンム

※細かくはもう少しありますが、メインの行き先はこちらです。

「ISBT」が便利な理由

「ISBT」が便利な理由
  • バスの本数がたくさんある
  • 事前の予約なしでも、ほぼバスに乗れる
  • 列車のチケットが無い時に便利

バスの本数がたくさんある

ISBTは、行き先によりますが、基本的にバスの本数はたくさんあります。

例えば、Agra行きであれば、平均して1時間に1本くらいはあります。

詳しい行き先や、出発時間などが知りたい場合は、ISBTの公式サイトがあるので、ぜひ調べてみてください。

※タイムテーブルと違う場合もあるので要注意です。

事前の予約なしでも、ほぼバスに乗れる

ISBTを利用する上で、一番便利な部分は、「事前予約なしで、ほぼバスに乗れる」ということです。

上記の通り、ISBT発のバスはたくさんあるので、事前に予約する必要はなく、直接バススタンドに行けば、大体の確率でバスに乗れるかと思います。

僕自身、ISBTの存在を知ったのは、とあるハプニングからでした。

【筆者の体験談】
1.プライベートバスを事前予約
2.当日、急遽バスがキャンセル
3.予約なしで、直接「ISBT」に行く
4.バスを見つけて、無事目的地へ到着

けんた
けんた

出発の10分くらい前までバスが見つからなくて、焦って探してたら、「あなたのバスはキャンセルされました」ってメッセージが来て、絶望しました(笑)

でも周りのインド人が助けてくれて、なんとかISBTに辿り着き、無事に目的地まで辿り着くことができました。(笑)

列車のチケットが無い時に便利

インド観光で便利な鉄道チケットは、年々取得が難しくなってきています。

予約をしようとしてもほとんどがWL(ウェイティングリスト)になってしまっていて、厳しいのが現状です。

そんな時に、ISBTでうまくローカルバスを利用して、目的地まで行くことができます。

上記の通り、本数もありますし、事前の予約も不要なのでとても便利です。

※もしインド鉄道のチケットの自力予約に挑戦してみたい人には、別記事で詳しく解説していますので、是非参考になれば幸いです。

合わせて読みたい
「12GO」の使い方!インド鉄道チケットをオンラインで予約する方法【OTP不要】
「12GO」の使い方!インド鉄道チケットをオンラインで予約する方法【OTP不要】

「ISBT」の場所・行き方

「ISBT」の場所

【ISBTの地図】

【ISBTの詳細】

名称Maharana Pratap Kashmiri Gate ISBT
住所Near, Yudhister Setu, Inter State Bus Terminal, Kashmere Gate, New Delhi, Delhi, 110006 インド
公式サイトこちら

「ISBT」への行き方

ISBTは、Kashmirigateというメトロ駅のすぐ近くにあります。

6番出口から出てくると近いです。

合わせて読みたい
【2020年版】インド、デリーメトロの乗り方を”写真・動画付き”で徹底解説!
【2020年版】インド、デリーメトロの乗り方を”写真・動画付き”で徹底解説!

歩いて5分くらいで着くと思います。

参考までにルート以下の通りですが、、6番出口を出てインド人に道を聞いたらもっと近い道を教えてくれるかもしれません。

「ISBT」でのバスの探し方と移動方法【体験談】

バスの探し方は簡単です。

実際に現地に行ったら、「カウンター」の中にいるインド人に「〇〇に行きたい!」と伝えましょう。
※周辺のインド人に聞くと、騙して別のところに連れて行こうとする人がたまにいるので注意です。

「プラットフォーム〇番だよ!」と教えてくれるの、1階にあるプラットフォームに行きましょう。

1階に降りると、たくさんバスがあるので、集金しているおっちゃんや、ドライバーさんにもう一度目的地を伝えて、バスの場所を聞きましょう。

バスの探し方は以上です。割と簡単です。

別記事にて、僕が実際にデリーからリシケシまで移動した内容をまとめてるので、参考になれば嬉しいです。

合わせて読みたい
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

「ISBT」近くのおすすめ宿

ISBTの近くに「Homestay Ac Dormitory」という宿があるので、この宿がおすすめです。

ドミトリーなので、他の人とトイレやシャワーなどは共有ですが、リーズナブルな値段で宿泊できるので、1泊だけ検討しても良いかと思います。

特に次の日の朝、早い時間のバスを希望の場合は、おすすめです。

僕が実際に宿泊した時のレビューも載せておきます。

合わせて読みたい
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

「ISBT」のローカルバスを使って上手なインド旅を!

以上、デリーの大きなローカルバススタンド「ISBT」の紹介でした。

ここ数年、列車のチケット予約が難しくなってきているので、事前予約が不要なローカルバス(ISBT)の存在は、インド旅で重要になってくると思います。

実際に僕も使ってみた経験があるので、本当におすすめできるので是非検討してみてはいかがでしょうか。

今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました