こんにちは!
インドでは盗難の被害が度々あります。
携帯、カメラ、カード等の貴重品です。
気をつけておけば、なんてことはいっても、ふとした瞬間に。。
今回は盗難被害にあった後に必ずやるべきことを3つにまとめました。
目次
はじめに

インドで盗難被害にあったときに絶対やるべき3つのこと
1.潔くあきらめる

インドで盗まれたものは、ほぼ100%帰ってきません!!
そんな時に、
と焦っても何も起きないので、潔くあきらめて、冷静になりましょう!

失ったものは、いつか失うべきものだったということです。
(悟りを開きましょう)
※極稀に返ってくる人もいます。極稀です!期待しないように。。
※ホテル内の盗難は見つかる可能性ありです!
2.クレジットカードと携帯会社にすぐ連絡する!

貴重品、特にクレジットカードもしくは携帯電話を盗まれた方は、すぐに会社に電話して利用停止をしていただきましょう!
電話のかける際は、コレクトコールの利用をおすすめいたします!
※以下別記事参考に↓↓
パスポートの盗難の方はすぐに現地日本大使館へ行きましょう。
3.ポリスレポートを作る。

盗難にあった際に、必ずやっておくべきことの3つ目は、ポリスレポート(盗難届・紛失届)を作るということです!
なぜかというと、海外保険に加入していれば、ポリスレポート(盗難届・紛失届)を提出することで、日本帰国時に保険がおります。

通常ポリスレポートは警察に行き、作ってもらいますが、インドは自分でポリスレポートを作ることができます。
覚えておくと非常に便利なので、参考にしてみてください!
ポリスレポートの作り方
ポリスレポート作成に必要なもの
作成時にいろいろ必要な情報がありますので、以下まとめます。
①父親/母親の名前
②日本の住所
③日本の携帯番号
④メールアドレス(gmailが良い)
⑤盗まれた物の情報
※型番やブランド、携帯ならIMEIナンバー(必須)

※IMEIの確認方法について以下別記事にて。
ポリスレポート作成の流れ
非常に簡単で誰でもできます!
①サイトに飛ぶ
②情報を記入する
③ダウンロードする
1.サイトに飛ぶ
まずは、DELHI POLICEのPOLICE REPORTのページに飛びます。
>>>“DELHI POLICE” こちらから飛べます
2.情報を記入します
情報を記入します。

1つ1つ解説していきます。
①自分の名前
>>TAROU NIPPON
②父親/母親の名前
>>HIOSHI NIPPON/HANAKO NIPPON
③日本の住所
>>2-2-11,KUDANMINAMI,CHIYODA-KU,TOKYO,JAPAN
※東京都千代田区九段南2-2-11
(在日インド大使館の住所)
④携帯番号
>>09012345678(日本の番号)
⑤メールアドレス
>>@gmail.comが好ましい
⑥失くした場所
>>失くした場所の住所を記入
※デリーで盗難の場合“MAIN BAZAR,PAHARGANJ”でOK
⑦失くした日付
>>01(日)09(月)2018(年)と記入
⑧失くした時間
>>覚えていれば記入
⑨失くした物
【失くした物の英語表記】
・カメラ = Camera
・クレカ = Credit card
・デビットカード = Debit card
・iPad = IPAD
・パソコン = Laptop
・携帯電話 = Mobile(※IMEI必須)
・パスポート = Passport
・SIMカード = SIM Card
・タブレット = Tablet
・財布 = Wallet
・時計 = Waches
・その他 = Other
⑩失くした物の説明
>>失くした物の型番やブランド、色や形などを記入
※携帯の場合はIMEIナンバーが必須
Any Other Details:
>>”KINDLY LOOK INTO THE MATTER”と記入
Enter the cordshown above:
>>キャプチャーを入れて”Submit”を押す

僕の記入終了時がこちら。

実は僕も7月に携帯を盗まれてしまいました。保険未加入なので、どうしようもないですがとりあえずポリスレポートだけは出しておきました。
皆さんの参考になっていただければそれだけで良きです!
3.ダウンロードする
全ての記入が終わって”SUBMIT”を押すと自動的にダウンロードされます。
※もしくはメールにPDFが来ているのでダウンロードします。

このようになれば作成終了です。

たまに“Sever busy”という表示が出た時は出来ていませんので、何度かやり直してください。
また、”Server busy”と表示が出てもメールにPDFが来ている場合があるので確認しましょう!
出来たものがこちらです。


必ず守っていただきたいこと
こちらポリスレポートは、インド各地からでも海外からでも作成可能です。
ただし、
※絶対に偽のポリスレポートは作成しないようにお願いいたします。
まとめ
以上が、インドで盗難被害にあった場合の必ずやるべきこと3つです!
実際にはインドだけではなく、海外で盗難被害にあったときは、今回まとめたようなことをやる必要があると思いますので、参考にしていただけたらと思います!

それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
みなさんの旅が盗難事件にあうことなく、良きものになりますよーに☆
もしそうなった時の対処法をお伝えいたします!