ブログ
PR

【写真解説】アドセンスの関連コンテンツ広告の設置方法と場所はどこ?

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

今回はアドセンス広告の

関連コンテンツ広告の設置方法と場所

について写真付きで詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

「関連コンテンツ」広告とは?

関連コンテンツ広告とは、Googleアドセンスの広告の種類の1つで、

利用するためにはある程度の実績が必要で、アドセンス側が求める条件をクリアする必要があります。

詳しくは、以下別記事にて解説していますので、参考になりましたら嬉しいです!

合わせて読みたい
アドセンスの”サイト追加”方法!本家より楽な審査基準を実体験をもとに考察!
アドセンスの”サイト追加”方法!本家より楽な審査基準を実体験をもとに考察!

「関連コンテンツ」広告の設置方法と設置場所!

広告の設置方法

まずはGoogleアドセンスのページを開きます。

①「広告」→「広告ユニット」をクリック。
②「新しい広告ユニット」をクリック。

「関連コンテンツ」を選択。

初めての方は、以下のようなものが出ますので軽く目を通しておきましょう。

ページビューが9%、サイト滞在時間が10%向上する可能性が有る、素晴らしい広告です。

読み終わったら「次へ進む」をクリック。

①広告ユニット名
※ブログ名と日付などを入れておくとよい。
②広告オプション
③スタイル
④サイズ
※②③④は特に変更する必要はありません。
「保存してコードを取得」をクリック。

広告のコードが出てくるので、「コードスニペットをコピー」をクリック。
コピーしたら「作業完了」をクリック。
→このコードをサイト内に張り付けていきます。

参考までに広告ユニットのページを再度ロードすると”新規”として、追加されています。
※もしコードのコピーが消えてしまっていたら、ここから再度コピー可能です!

広告の設置場所

今回ご紹介する関連コンテンツ広告の設置場所は、「記事コンテンツ下」となります。
※おそらく使用しているテーマによって違うと思います!
(僕が使用しているのは、「STORK」です。)

WordPressの管理画面にログインし、
「外観」→「ウィジット」→「SP/PC:[広告]記事コンテンツ下」(両方)を選択。

「テキスト」のウィジットを動かします。

「ビジュアル → “テキスト”」へとクリックして変換。
「広告のコードを貼り付け」。
「保存」をクリック。

ブログを見てみると関連広告が表示されている。
※広告の表示には、30~60分ほどの時間を要する場合がありますので、お気を付けください。

以上、設置方法と設置場所について解説させていただきました!

まとめ

アドセンスの関連コンテンツ広告の設置方法と設置場所について解説いたしました!

写真付きなので迷うことはないと思いますが、

テーマの違いや、方法は他にもなるので1つの参考になりましたら嬉しいです!

それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

みなさんが無事に「関連コンテンツ広告」を設置できますよーに☆

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました