カナダ情報
PR

カナダ「e-Transfer」とは?登録/送金方法と手数料を無料にする方法まで!

KENTA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめの記事
  • カナダの送金サービス「e-Transfer」について知りたい
  • 「e-Transfer」の登録方法と送金方法が知りたい
  • カナダワーホリ中に、家賃やサービス利用の支払いがある
  • 送金手数料を無料にする方法が知りたい

カナダで超便利な送金サービス「e-Transfer」をご紹介。

手数料無料で、素早く支払いを終わらせることができます。

特に「家賃の支払い」や「お給料の受け取り」の場面で非常に活躍するので、是非使い方をマスターしておきましょう!

最後には、手数料を無料にする方法もご紹介しておきます!

スポンサーリンク

カナダの送金サービス「e-Transfer」とは?

正式名称「Interac e-Transfer」、通称「e-Transferとは、カナダの国民が最も利用する送金サービス。

カナダ銀行口座を持ち、オンラインバンキングを登録していれば、誰でもすぐに利用可能。

日本でいう「ネットバンキング」のようなもので、銀行に行く手間も省けるので非常に便利です。

「e-Transfer」を使う主な場面
  • 家賃に支払い
  • サービス利用時の支払い
  • お給料の受給

僕も実際に、毎月の家賃の支払いや、タックスリターンの代行サービスの支払いに「e-Transfer」を利用して支払いしました。

「e-Transfer」の送金手数料は「$0.5~1.5」

「e-Transfer」での送金では、手数料がかかります。

一回の送金につき「$0.5~1.5」ほどです。
※送金金額や銀行によって、手数料が違うようです。

本記事の最後に「手数料を無料にする方法」もご紹介しておきますので、どうぞご覧ください。

それでは、詳しい使い方について開設していきます。

「e-Transfer」の利用条件と登録方法

「e-Transfer」の利用条件

e-Transferを利用するためには、唯一利用条件があります。

カナダの銀行口座を持っていて「オンラインバンキング」に登録済み

これが絶対条件となります。

なお、僕はCIBC銀行の口座を開設し、オンラインバンキングに登録しました。

「e-Transfer」の登録方法

「e-Transfer」に登録する方法は、CIBC銀行のオンラインバンキング作成時にできるので、以下の記事を参考にしてみてください。
※もししていなかった場合でも、次の項目を見ていただければ問題ないので、ご安心ください。

「e-Transfer」での送金方法

実際の送金方法手順

今回はCIBC銀行での送金手順ですが、どの銀行口座を持っていても、送金方法はほぼ一緒だと思いますので、参考にしてみてください!

開設した銀行のオンラインバンキングを開きます。
「Intarac e-Transfer」→「Send Money」→「Add a Recipiant」を選択

まずは、送金する相手の情報のを入力して、記録します。
「Contact’s Name」=送り先の名前
「Notify By」=通知の手段(Emailを選択)
「Contact’s E-mail Address」=送り先のメールアドレス
「Notification Lunguage」=英語を選択
「Add Contact」をクリック

送り先の名前、メールアドレスがあっていれば「Add Contact」をクリック

本人確認で、携帯番号にOTPが送られてくるので確認して入力。

「You have successfully added a new contact」と出れば送り先の登録が完了
「Send Money」をクリック

このような画面に行くので下にスクロール。

「Send Money to」=送り先を選択(先ほど追加した送り先)
「Notify By」=送り先のE-mailが正しいか確認
「Amount」=送金する金額を入力
「From Account」=Chequing(普通預金)かSaving(当座預金)か選択(おそらくChequing)
「Meesege」=入力不要
「Your Email Address」が合っていれば「NEXT」をクリック

このような画面に行くので下にスクロール

ここでセキュリティの質問を作成します。
「Security Question」=質問内容を決める
「Security Answer」=質問の答えを入力
「Re-enter Security Answer」=質問の答えの確認
※質問の作り方は、必ず英語なので、Q.「nannookane」⇨A.「hachigatsunoyachin」といった具合に作ると良いでしょう。
完了すれば「Next」をクリック

送金の内容が正しければ「Send Money」をクリック

「Your transfer has been sent」となれば送金完了。

「Intarac e-Transfer」⇨「Status」で送金の内容が確認できます。

質問の答えを「受取り側」に送る

送金は完了しましたが、「受取り側」はまだお金を受け取ることができません。

必ず、セキュリティの質問の答えを相手に送りましょう。
※僕の場合はいつも携帯のテキストで送っています。

その答えを受取り側が入力することで、送金が完了します。

送金が完了すると通知が来る

セキュリティの質問を受取り側に送り、受取り側が質問に答えると、送金完了の通達がきます。

実際の送金完了の通達

以上が「e-Transfer」の送金方法になります。

e-Transferの送金手数料を「無料」にする方法

e-Transferの手数料を無料にする方法があります。

それはズバリ、、、

CIBC銀行で口座を作ること

僕も後になって明細を確認して「あれ、手数料かかってない?」ってなって調べてみたら、CIBC銀行の場合は、送金手数料が無料のようです!

CIBC銀行の契約内容

さらに、この写真の通り「CIBC Smart Account」(赤枠)は、ワーキングホリデーで滞在中の人は、毎月の口座維持費も無料になるので、是非ともおすすめです!

せっかく無料で色々使えるならその方がお得ですよね?

「e-Transfer」を使って、無料で送金を!

カナダの便利な送金サービス「e-Transfer」についてご紹介いたしました。

これで家賃の支払いや、各種サービスの支払いも楽々です!

また、CIBC銀行を開設して、送金手数料で無料で利用するのもお得な手です。

カナダワーホリ滞在期間は是非ともご利用ください。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
けんた(ダンナ)&<br>みれい(ヨメ)
けんた(ダンナ)&
みれい(ヨメ)
フードトラックのインドカレー屋さん
【2017年に開設されたけんたのぶろぐに2023年よりヨメが参入しました】

インドで出会い、ふたりで旅をするように2年ほど海外生活を送った後、
長野県にある人口1500人の中山間地域へ移住。
フードトラックのインドカレー屋さんをオープン。
カナダワーホリの経験もあるため、本ブログではインド情報とカナダ情報を発信。
2023年11月より、待望の再渡印を迎える。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました